2019.11.23 能登アジング



先週は飲んだくれて釣りに行かなんだし、今週は気合を入れて出撃。

明るいうちに新規ポイント開拓できんかなと、2カ所ほどみたけど、1カ所目はかなり根があって浅い感じ。
2カ所目は餌釣り師おった。
とりあえず、本命ポイントに行くとY氏がもうおった。
3時半くらいやったし、まだ時合までは時間あるかなと油断しとったらY氏に来た。
すぐに自分にも来たけど、エステル0.3号のタックルでは自分にはあしらうことができんだ。
一回水面まで浮かせたがにジージードラグ出されて、足元の藻に突っ込まれてフックアウト。
尺あったかもしれんがに。
この場所は足元に藻が密集しとって、夏場は短かった藻もだんだん伸びてきて海面近くまでになっとるし、いつもはPEタックルで強引に抜き上げるんやけど、まじ油断しとった。
すぐにPEタックルに変えてやったけど、明るいうちのデカ鯵の回遊は一瞬やった。
それから暗くなるまでは平和なもんやったけど、いつも通りやっぱり暗くなってから鯵が回ってきた。
釣れるときは連発するけど、釣れない時間もそこそこ長い。
この場所は闇場所なんで鯵は回遊はするけど長い時間足を止めることは無いがかな。
群れが入れ替わるからか、鯵のサイズが時間帯で変わる。
8時過ぎにギブするまでになんとかツ抜けはしたけど、3匹は抜き上げでバラしたし、欲求不満。
もっと効率良く釣らんなん。
思った以上にポイントが遠くで、棚が浅かったことに気づくのが遅かった。


一番上のアジデントの1.8gにtictの2.5インチで遠くに投げた時に一番数釣れた。
あとは2番目のレンジクロス1.2gにアジマストの2.4インチ、自分的には一番定番。
アジスタにアジングビームの組み合わせは最初にばらした時。
アジリンガーは昔はよく使ったけど、この日はヒットせず、ベイティも反応なかった。

ちょこっとフロートつけてやってもみたけど、遠投はできるけど当りがあっても乗らんくて、自分には使いこなせとらん感じ。
タックルとかリグは場所とか状況でしっかり使い分けできるようにならんなんな。

コメント

このブログの人気の投稿

2024.8.30 能登エギング