2019.11.9 能登アジング

土曜日なんに出勤日やったけど、なんとか午前で切り上げて夕マズメのアジ狙いで穴水へ。
昨晩好調やったと聞いとったし期待に胸が膨らむ。
4時前にポイント着いたけど、風が強い。

足元にはキラキラとベイトも見えるし、少し沖目では時々ナブラが出とる。
あれは、青物かシーバスかな。
タモ持って来とらんしあれは掛けても取れんので無視。
横風が強くて釣りにくい。
ホントのマズメはなんもなく、暗くなってからようやく1匹。
27cmくらい。

時々風が緩くなって、その時に釣れる感じ。
風が強いときは辺りを見逃しとったかも。
ポツポツと4匹釣ったころから雨も降り出した。
もう勘弁して状態。
なんとか鯵は2匹追加して、あとメバルが2匹。
メバルは22cmくらいやったけど、かかったときは一瞬尺アジかとおもてしまうな。
最初の突っ込みのパワーが違う。
この場所でやるときはメバルもタケノコも来る可能性があるし、エステルよりPEがメインでやっとる。
足元は藻が生えた浅場が結構先まであるし。
まあ、あれだけ風強いとエステルにしても釣りにくいがは変わらんだ。
雨が止んだら風も収まって期待が膨らんだけど、生体反応が感じられんくなった。
月も煌々と照り始めたし。

先週はツ抜けしたし、最低でもツ抜けはしたかったな。
8時前にギブして帰ってきた。
朝、仕事しとらんだらもう少し色々回って見る気力あったかもやけど。

釣ったがはほとんどレンジクロスの1gとアジマスト2.4インチの組み合わせやった。
もっといろいろ試してみれば良かったがかもやけど、雨とか降っとるとなんでも億劫になってしも。

コメント

このブログの人気の投稿

2024.8.30 能登エギング