2020.6.13 能登アジング?

近場でキス釣りはしたけど、能登まで釣りしに行くがは2ヶ月以上ぶり。
天気予報がコロコロ変わる中、最初は黒鯛のトップもやってみようと思とったけど、3時頃まで雨予報になったし、鯵鮴メインでマゴチ狙いに変更。
3時過ぎにポイント到着。
6月にここで釣りするがは初めてやな。
マゴチはソアレci4_610LSに3gのジグヘッドにベイティ付けて狙った。
少しずつ移動しながら探っていくが、反応なし。
マゴチは狙って釣ったことはないし、やっぱハードル高いなとか思いながらやっとったら、回収する時にマゴチが追ってきとるが見えた。
おるがいやと思て、気合が入る。
その3投後くらいにガガガって感じでヒットした。
大きくはないけど狙って釣った魚は嬉しい。

もう1匹と思て更に気合が入ったけど、ガガガって一回あったがにフッキングせんかった。
夕マズメになってアジの回遊に期待して、軽いリグでアジングに切り替える。
メバルかなと思たら釣れたがはチャリコやった。

だんだん暗くなってきて、雨かなという感じで海面がザワザワしだして、なんかベイトが出てきたみたいやし集中力が高まる。
コンって感じの当りに合わせたら、ギュインって持ってかれた。
ドラグ出まくり。
PE02やし、滅多なことで切られることないとないと思たけど、どんどんラインが引き出される。
まじか、タモ持ってきとらん。
バケツを落としダモみたいに使うしか無いなと足元に準備して寄せにかかる。
多分5分くらい格闘しとったと思うけど、首振る感じあったし鯛やなとは思とったけど、赤かった。
40cmは確実に超えとったわな。
ソルセンのSPRS-63L-S、よう頑張ってくれた思たんに、油断したと言うか考えが足らんだというか、足元に藻生えとるが分かっとったがに藻に絡まれてしもた。
魚見えとるがに、どもならん。
まじに服脱いで飛び込んで回収するかとも考えたけど。
ライン緩めると引っ張っていくしラインが藻に絡まっとるがやな。
なんとか出てくれんかなと緩めたり張ったりしとったら、フックアウトしてもた。
焦らんと、もっと沖で弱らせて沖で浮かせてから寄せてくるべきやったがやろな。

あたりはすっかり暗くなっとって放心状態。
気を取り直して鯵メバル狙うけど全く反応なし。
まさか、鯵もメバルも一匹も釣れんとは。
冬から春にかけては大きくはなくてもメバルは絶対釣れるとこねんけどな。
9時にギブアップ。
まあ色々あったけど、釣りは何があるか分からんしおもろいげんな。



コメント

このブログの人気の投稿

2024.8.30 能登エギング