2020.10.10 能登エギング


台風の影響で天気予報がころころ変わる中、外浦でも釣りできそうな感じやったし、エギングして駄目なら鯵かカマス狙い、そいつらもおらんかったらハゼ釣りするつもりで出撃。

3時半に目覚ましかけてあったけど、3時頃目が覚めてもて準備して出撃することに。
まだ、真っ暗なうちにポイント着いてもて、とりあえず始める。
暗い時のエギングはほとんどせんから、アジングのつもりで餌木投げる。
10投目くらいで、あたりを感じて合わせるといいサイズのアオリ釣れた。
この時期にこの場所ではあんまり釣れた経験なかったし、びっくり。
しばらくして、今度は2シャクリ目に勝手に乗っとった。
しかも根がかりかと思うくらいデカかった。
20cmクラス。

ここでY氏も合流。
すぐに釣っとるし、マズメは活性高かったがやな。
自分も明るくなってしばらくの間でもう2杯追加。
しかし、ここからさっぱり。

烏賊の気配ないし、アジング。
カマスと鯵が釣れた。
カマス、1匹は尺近くあってアジングロッドでドラグジージー出せれて潜られて何とか藻の中から引っ張り出した。
しかし、ワームでやっとるとワームがかじられて良くなくなる。
ゴンゴンという感じの当りはフグやなくてカマスやとおもげんけどな。
ワームの消費が激しいし、メタルジグでやったら当りはあってもなかなか乗らん。
トゥッチングしながら結構早巻きしとったらゴンって乗って、結構でかい思たけど、耐えとったら切れた。
リーダーが切れとったし、カマスの歯で切られたがかな。
アジングタックルのリーダーは太くないしな。

カマスも回遊しとる感じで、全く当たりすらなくなる時間帯もあって、エギングと交互にしとった。
もう、なんも来んやろと思とった9時頃に、藻の上でゴンって来たがはまたまたグッドサイズのアオリ。
どゆタイミングで釣れるがかよう分からん。
このデカイカは回遊してきたがかな。

なんでか、持ち帰りした烏賊も魚も写真撮っとらんかった。
リリースしたやつだけ。
これはアイゴの幼魚かな?
初めて釣った。

メバル。
昼間でも小さいがは釣れる。

アオリイカは5杯。

カマス4匹、鯵3匹。

アオリの大きいが2匹は20cmくらい。

干してから美味しい酒の肴にします^^





コメント

このブログの人気の投稿

2024.8.30 能登エギング