2020.10.3 能登エギング

ようやく外浦の磯に行けるコンディション。
Y氏と出撃。
まあ、10月につ抜けしたことなど一度もないし、気合だけは入っとったけどそれほど期待しとったわけではないげんけど。

まだ明るくなる前に現地到着したけど、さすがに入りやすいところは既に人が入っとる。
ちょっと歩くけど、人がおらんそうなポイントまでヘッドライトを点けて歩く。
久しぶりに来たし、足場が思い出せんかったけどポジション確保してまだ薄暗いときからキャストを始める。
2投目、シャクろうと思たらもう乗っとった。
そんなに大きくなかったけど、活性高い。
ばこばこ連発ではなかったけど、調子よく3杯釣ったし、こりゃ今日は何杯釣れるげん思たけど、ここで大チョンボ。
ロッド持ったら軽いし餌木もない。
ロッドを置いた時にラインが磯に引っかかっとったらしく、ロッドを持った時にすっぱり切れたよう。
何の抵抗もなくスパやったがやろな。
全然気づかんだ。
ようやく明るくなってきたくらいで、このチャンスタイムで時間ロスするがはもったいないし、迷たけどとりあえず電車結びでリーダー結んだ。
その直後、テンションフォールのラインがふっと緩んで合わせるとぐいぐいとなんか久々にいい烏賊の引き。
グッドサイズ^^

もう、にっこにこやったがに、その後は無。
少しずつ移動したり、ポジション変えたりしたけど無。
案の定ちょっと根がかりしたら、電車結びはあっさりラインブレーク。
PRで結び直して頑張ったけど、干潮潮止まりは無理やろなと移動。
初めて入る磯行ってみたけど、風向き悪いし浅いし無理やった。
3カ所目、うねりが強くて周期的に大きな波来て結構波かぶった。
シャローやし、根がかりも何度もしたけどPE08に3号のリーダーはちゃんと結んであれば海藻なら大概はぶっこぬける。
1杯だけ根がかりかと思たけど烏賊釣れて気合入ったけど事故みたいなもんやな。
この1杯でギブアップ。
まあ、10月はいつもこんなもんやな。


最初に釣った大きいがは19cmくらい。
最後の1杯が18cmくらいやった。



コメント

このブログの人気の投稿

2024.8.30 能登エギング